日記
GW旅行その2:甲子園!!
甲子園は、中学3年生の時以来・・・。しかも野球を見るのは初めて。(西宮市内の公立の、小学校6年生は小連体、中学生は中連体という、合同体育会が毎年甲子園で行われています。そこで、みんなで組体操やダンス、学校対抗リレーなんか […]
GW旅行その1:京都嵐山
今年のゴールデンウィーク後半は、私の実家へ帰省。・・・を口実にしっかり遊んできました。まずは京都! わたくし、高校生以来、約20年ぶりに京都嵐山をおとずれました。たしか、学校の遠足で行ったのですが、1日友達とダラダラ過ご […]
[週1日は原発のことを考える]活断層があるとかないとか&絆ぐるぐるプロジェクトの話し
活断層があるとかないとか、もはやそういうことと関係なく、地震立国日本で動かす事自体コワイんや、と思う人が多いんじゃないかと思うんだけどどうなんだろう。 もんじゅ活断層の痕跡なしと報告 断層調査で原子力機構 原発 福井のニ […]
[週1日は原発のことを考える]
原発とはちがうんですが、震災全体に関してで・・・ 東北マニュファクチュール・ストーリー | TOHOKU MANUFACTURE STORY http://www.tohoku-manufacture.jp/index. […]
最近のお仕事:小田急電鉄さんのイラストマップ
小田急電鉄さんの沿線旅行ガイド(チラシ)の、イラストマップを描かせてもらいました。4/20の、町田周辺の新聞(朝日・読売)の15万部刷り込まれたそうです。 こちらは鎌倉バージョン ひっくりかえすと、丹沢・大山バージョン […]
[週1日は原発のことを考える]読んだもの
昨日このカテゴリ記事を書くのを忘れてしまった。 これを読みました。 福島 フクシマ FUKUSHIMA 浪江町 「戻る、戻らない」を超えて――町民自身による復興のために 現場で、真剣に取り組んでいる人は、 […]
[週1日は原発のことを考える]汚染水
汚染水漏れの件、ちゃんと設計してないからとかいうニュースを見たけどそもそも時間もお金も人もけちってやりくりせざるを得ない状況じたいが問題で、そういうことも言ってほしいなぁと思う。 システム開発のしごとをしている時も思って […]
[週1日は原発のことを考える]先日の停電の話
久しぶりに小出裕章さんの話を聴いてみた。(3/22のラジオオンエアの話なのでかなり今さらですが・・・) 3月22日 報道するラジオ 「福島第一原発停電事故・小出裕章」 | 小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ http: […]
[週1日は原発のことを考える]節電って?
今日、久しぶりに品川駅の港南口のほうへ行ったのですが、やたら天井の高い通路に、やたらたくさんついてるデジタルサイネージが全部点灯していた。 一時期、消えてたのになぁ。結局節電どうなったんだ。原発はあいかわらず大飯原発しか […]
[週1日は原発のことを考える]やっぱりね
「電気足りなくて停電になるって言うからせっせと作ってた原発なのに、今や停電になると暴走してしまうってどないやねん」というようなツイートを見かけて、笑ってしまいました。 冷却装置が止まっちゃって、それがなかなか発表されなく […]
私がプロ野球ファンになったのは…
結婚してから、なので、約10年前くらいから。この歳にしては、ファン歴は浅いです。 私よりちょい年上のオットは、子供の頃から巨人ファン。この年代の、標準的なプロ野球ファン。 彼が、テレビで中継やスポーツニュースを見るのに、 […]
[週1日は原発のことを考える]ことば
言葉ってむずかしい。 「原発推進の気運が強まりつつある」と発言したのを聞くと、なんとなく「そうなのかな?」って思ってしまう。よっぽど気にならない限り、いちいちその真偽を確かめたりウラを取ろうとかしない。震災以前より、簡単 […]
[週1日は原発のことを考える]もうすぐまる2年
こんなお礼をいただきました。恐縮です。 来週の月曜で、まる2年。昨日、NHKの取材班が福島原発に入っていたけれど、やっぱり、もっとここの収束にお金つぎ込んでいくべきだよ。オリンピックじゃなくて。 という単純な思いだけが強 […]
ひな祭りはちらし寿司
中年夫婦ふたりきりの家族ですが、ひな祭り気分で今晩はちらし寿司にしました。 パルシステムのちらし寿司の素&シメ鯖を利用。 たまに酢飯をモリモリ食べるとうまいねぇ。
[週1日は原発のことを考える]おもちゃを送ってみようかな
JIM-NETさんのブログでこんなのみつけました。 【3/2】福島外遊びフェスティバル ボランティア&おもちゃ募集! - JIM-NETスタッフblog ************ 2013年WINTER […]
[週1日は原発のことを考える]拾い読み
夜になってめずらしく頭痛がおきてしまったので、拾い読みだけ・・・ 福島 フクシマ FUKUSHIMA 「地域を分断された」 伊達市民1000人が申し立てhttp://fukushima20110311.blog.fc2 […]
[週1日は原発のことを考える]ソロモン諸島で大地震とか
お昼ごろラジオでこのニュースが飛び込んできて、それ以来津波注意報がずっと出っぱなしで気になります。やっぱり、環太平洋造山帯は、今は動きが活発なのかな。現地はどうなってんやろ・・・。 やっぱり、海沿いに原発なんてダメやー( […]

