[週1日は原発のことを考える]読んだもの
昨日このカテゴリ記事を書くのを忘れてしまった。 これを読みました。 福島 フクシマ FUKUSHIMA 浪江町 「戻る、戻らない」を超えて――町民自身による復興のために 現場で、真剣に取り組んでいる人は、 […]
[週1日は原発のことを考える]汚染水
汚染水漏れの件、ちゃんと設計してないからとかいうニュースを見たけどそもそも時間もお金も人もけちってやりくりせざるを得ない状況じたいが問題で、そういうことも言ってほしいなぁと思う。 システム開発のしごとをしている時も思って […]
ケーブルテレビ品川「しながわEYE」の作品更新しました
昨年の個展、「品川スケッチブック展」がご縁となり、ケーブルテレビ品川さんの番組「しながわEYE」のスタジオに風景イラスト作品を飾ってもらっています。 本日また新しい作品にしてきました。(といってもブログ等ではもう発表済み […]
【感想】宮部みゆき「パーフェクト・ブルー」
宮部みゆき、「パーフェクト・ブルー」,創元社推理文庫 パーフェクト・ブルー (創元推理文庫) 宮部 みゆき 東京創元社 1992-12売り上げランキング : 20395 Amazonで詳しく見る by G-Tools
最近のお仕事:ボウリング大会のパンフレット表紙
東京ボウリング場協会の方が、私のホームページを偶然見つけて、声をかけてくださり、パンフレットの表紙に使ってくださいました。 そんなに数はありませんが、インターネット経由だと、なかなか接点がない所とつながることができて、と […]
[週1日は原発のことを考える]先日の停電の話
久しぶりに小出裕章さんの話を聴いてみた。(3/22のラジオオンエアの話なのでかなり今さらですが・・・) 3月22日 報道するラジオ 「福島第一原発停電事故・小出裕章」 | 小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ http: […]
最近のお仕事:大学内チラシの挿し絵
大学時代の先輩が、現在そこの職員さんとしてお勤めでもありまして、チラシの挿し絵をご依頼いただきました。(ちなみに同期の子もお勤めしていますが、キャンパスが別) 前にも一度描かせてもらったのだけれど、確認したら2008年の […]
[週1日は原発のことを考える]節電って?
今日、久しぶりに品川駅の港南口のほうへ行ったのですが、やたら天井の高い通路に、やたらたくさんついてるデジタルサイネージが全部点灯していた。 一時期、消えてたのになぁ。結局節電どうなったんだ。原発はあいかわらず大飯原発しか […]
風景イラスト:夕市が始まる…昭和通り商店会
東京都品川区にある、小さな商店街。 公式サイトがあります > 昭和通り商店会 http://shouwadouri.com/ 右端の電柱に寄り添うように立っているのは、イメージキャラクターのしょうちゃん。(デザインされた […]
[週1日は原発のことを考える]やっぱりね
「電気足りなくて停電になるって言うからせっせと作ってた原発なのに、今や停電になると暴走してしまうってどないやねん」というようなツイートを見かけて、笑ってしまいました。 冷却装置が止まっちゃって、それがなかなか発表されなく […]
私がプロ野球ファンになったのは…
結婚してから、なので、約10年前くらいから。この歳にしては、ファン歴は浅いです。 私よりちょい年上のオットは、子供の頃から巨人ファン。この年代の、標準的なプロ野球ファン。 彼が、テレビで中継やスポーツニュースを見るのに、 […]
風景イラスト:WBCやら商店街やら春の風景やら等々
選手会長の新井さんがヒーヒー走り回ってる頃は「えー、まぁ一度くらいWBC出なくてもええんちゃうん~」とか言ってたのはどの口や!ってくらい、夫婦でWBC中継に白熱してます。 特に、鳥谷と井端の活躍にはしびれまくり。鳥谷、あ […]
[週1日は原発のことを考える]ことば
言葉ってむずかしい。 「原発推進の気運が強まりつつある」と発言したのを聞くと、なんとなく「そうなのかな?」って思ってしまう。よっぽど気にならない限り、いちいちその真偽を確かめたりウラを取ろうとかしない。震災以前より、簡単 […]
【感想】宮部みゆき「 震える岩 霊験お初捕物控」
宮部みゆき、「震える岩 霊験お初捕物控」,講談社文庫 震える岩 霊験お初捕物控 (講談社文庫)宮部 みゆき 講談社 1997-09-12 by G-Tools
[週1日は原発のことを考える]もうすぐまる2年
こんなお礼をいただきました。恐縮です。 来週の月曜で、まる2年。昨日、NHKの取材班が福島原発に入っていたけれど、やっぱり、もっとここの収束にお金つぎ込んでいくべきだよ。オリンピックじゃなくて。 という単純な思いだけが強 […]

