[週1日は原発のことを考える]
内堀知事、第2原発廃炉を強く要求 常磐線新駅、地元意見聞く:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet 「脱原発」の道のりにはまちがいなく「廃炉」というステップが必要。なのだけれど、まだ誰も成し遂げた […]
最近の仕事:JTA機内誌「Coralway」新北風号(173号)2017年11/12月号
JTA(日本トランスオーシャン航空)機内誌「Coralway」の連載「お弁当大好き!」のイラストを担当しております。この「Coralway」新北風号(173号)は、11月1日から12月末日まで、JTAおよび琉球エアコミュ […]
[週1日は原発のことを考える]
やっと秋らしくなってきて、ほっとする。 <脱原発は庶民の関心外?>メディアはまともな原発ゼロ化プロセスの報道を - エキサイトニュース(1/3) たしかに、ワードとしては旬を過ぎたかなという気がする。でも、 […]
終わりました!品川区民芸術祭2017 品川アーティスト7人展
お天気にめぐまれ、盛況の内に3日間が終わりました。 2年ぶりのスクエア荏原での7人展。私は、ここ2年くらいの、表紙カバーのお仕事で描いた風景イラストを中心に展示しました。似顔絵スケッチをやったり、来年のカレンダー、ポスト […]
最近の仕事:イラスト&コラム連載「ひとりごとスケッチ」(第21回「上毛電気鉄道」)
(↑クリックすると大きく表示されるページに飛びます) 「ひとりごとスケッチ」第21回「上毛電気鉄道」 今年の1月の「上毛電気鉄道 電気機関車運転体験ツアー」を元に書きました。運転ってやっぱり楽しいものですね。 過去の連載 […]
[週1日は原発のことを考える]
いろいろ、つらつら読む。 北陸電、苦渋の選択 値上げ検討 原発停止、火力修繕費重く :日本経済新聞 フランスが、2018年末まで同国の原発の閉鎖について決定 - Pars Today 2021年からの「燃料デブリ」取り […]
最近の仕事:NHKテキスト「きょうの健康」2017年11月号(指宿)
「歩いてみたい あの町、この道」という、日本各地の散策スポットを紹介する楽しい企画ページの挿絵です。昨年度より毎月レギュラーでキャラクターの絵マップを描かせてもらっております。(私は取材には同行せず、資料いただいて絵だけ […]
[週1日は原発のことを考える]
選挙が終わって、ホット一息。予想通り、苦々しい結果ではあるけれど、気長に支えて、見て、行かなきゃね。 「原発輸出」で日立も三菱も東芝の二の舞いか? やばくても撤退許されぬ実態 (1/4) 〈週刊朝日〉|AERA dot. […]
[週1日は原発のことを考える]
ア、全然ブログ書いてない…。天気が悪い日が続いてさむいです。 大飯原発1・2号機廃炉へ 関電、採算合わず :日本経済新聞 実際問題、新しい原発を作るってことは難しそうだし、既存のものはどんどん古くなるしで […]
[週1日は原発のことを考える]
選挙戦が始まった。うちの選挙区、私個人的にはあんまり選択肢がない!悩みようがないわ。 原発訴訟「国に責任」賠償命じる|NHK 首都圏のニュース http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20 […]
イベント:本のある風景~ Drawing you ~ Vol.2
先月9月6日に続いて、第2回。今日はのんびりでした。 ヘブンアーティストのHiRoさんによるフォルクローレ演奏パフォーマンスなどもありました。 そうそう、先日できたばかりの来年カレンダーも置いていただくことになりました。 […]
エイクエント カレンダー2017年 今月の絵は…
クリエイティブ専門の人材エージェンシー、エイクエントの今年のカレンダーの10月、私の国会議事堂とはとバスの絵になってます。今月、日本でこんな政治状況になるなんて、カレンダーコンペ結果を聞いた時は思いもよらず。 エイクエン […]
「秋の運河花火まつり~RIPARIAN FESTA~」参加レポート
屋外での出展、お天気もよく、友達も周りに多かったので、わりとのんびり楽しい2日間でした。 1日目、暗くなってからテントにライトが付き、夜店のようになって感動したのもつかの間、私達のテントにあてがわれた発電機が不調で、たび […]
「秋の運河花火まつり~RIPARIAN FESTA~」に出展します
東品川海上公園、西口入ってすぐの「アートロード」にて、似顔絵屋さんやります。大きめのテントにポツンと寂しく座っている可能性が大!(笑)なので、お近くの方は気軽に遊びにいらしてください。(夜になったら店じまいして花火を楽し […]
最近の仕事:イラスト&コラム連載「ひとりごとスケッチ」(第20回「沖縄美ら海水族館」)
(↑クリックすると大きく表示されるページに飛びます) 「ひとりごとスケッチ」第20回「沖縄美ら海水族館」 7月の沖縄旅行での思い出のひとつをさっそく。もっとゆっくり見たかったと思いつつ、次また沖縄に行けるなら、他に行きた […]