日記
[週1日は原発のことを考える]
最近は安保法制の質疑に関する報道一色で、それはそれで大切だし興味あるけれど、原発事故の話はほんとうに少ない。 ちょっと前にアップされてたこちらを見る。 続・核燃料輸送 横須賀から新潟へ。 〜 一般道を走っていく輸送トラ […]
[週1日は原発のことを考える]
使用済み燃料の取り出し開始時期、先送りへ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150610-00000043- […]
「友達」って難しいよね
お仕事を手伝ってもらった友人と久しぶりに会ってランチ。これまた久しぶりの、天王洲アイルにあるT.Y.HARBOR にいきました。何年ぶりだろう?いつのまにか店の手前がベーカリーカフェになっていた。 ここは別世界。映画の中 […]
[週1日は原発のことを考える]
「忘れない」「おぼえてる」だけじゃ意味が無い、って沖縄の基地問題の件でテレビを見ていて聴いた。ごめんなさい。そのとおりだと思うけど、とりあえずそれだけは続けなければ。 今日はこの記事を読んだ。 福島 フクシマ FUKUS […]
めずらしく自宅でエスニック風
昨日会った友達から、自分の畑(区民農園を借りてるんだそうです)で穫れたパクチーをもらったので、今日のお昼に使ってみました。 最近、料理家の高山なおみさんの本に影響されてナンプラーも買ってあったので、エスニック風トマトぶっ […]
ランチミーティング!
先ほど大きな地震がありました。いやぁ、なんともなかったけれど、長く揺れて気持ち悪かったですね・・・。 ポスターのデザインなどで毎年参加している、東日本大震災のチャリティー展示会(ホームページはこちら)の打ち合わせをかねて […]
[週1日は原発のことを考える]
先週に引き続き、小出さんのフォーラムを読む。 【公開収録より】脱原発へのビジョン「独政府の中の倫理委員会は自分達が始末ができないようなゴミを生み出す。そのこと自身が間違えているから原子力をやってはいけないという結論を下す […]
[週1日は原発のことを考える]
久しぶりに小出さんの話を読む。 【東京での公開収録より】「まず一番には原子力を始めた一番の理由はエネルギーじゃなかったんです。核兵器を持つ能力を持ちたいというのが根本の理由で始まっていました」〜第123回小出裕章ジャーナ […]
なんだかんだで、やっぱりフィクション万歳
昨日は、久しぶりに谷中へ。 先日のクイズ大会で知り合った、筆耕アーティストの道口さん取材のペン字教室に伺った。 HOW HOUSE書道教室 ペン字編『よく使うフレーズを綺麗に書こう!』 お手本通りに字を書く、ということが […]
[週1日は原発のことを考える]
今朝、岩手で大きな地震があったというニュースに驚く。(東京も揺れたらしいが全く気が付かず寝てた・・・) 最近は、ネパールの大地震や、安保法制の動向などが気がかり。かといって具体的に何か行動を起こしているわけではないのだけ […]
[週1日は原発のことを考える]
先週、他のことを書いててこのカテゴリの記事抜かしてしまった。(いつも大して内容ないんですけどね) 「高浜原発」は新聞によってこんなに違う 再稼動差し止め仮処分決定、社説は二分 : J-CASTニュース なん […]
オリジナルラベルのコーヒー「ゴゴヒト」できました
マイコーヒーJPという、ちょっとおもしろいコーヒー専門ネットショップさんにて、オリジナルラベルのコーヒー(豆)が販売開始されました。 ゴゴヒト 眠くなる午後にちょうどいい苦味の効いた味。午後のひと時、この1杯で気分をいれ […]
[週1日は原発のことを考える]
東京新聞:国民を守る司法判断だ 高浜原発「差し止め」:社説・コラム(TOKYO Web) 司法が何言ったってムダじゃん、みたいなこという人もいるみたいですが、私は素直にこの判決を喜びたい。負けると分かってや […]

