日記
[週1日は原発のことを考える]
先週末、この番組を見た。(でもナナメ見・・・) NHKスペシャル | 廃炉への道2016核燃料デブリ 迫られる決断 現場というのは、やはり真剣で、ぎりぎりのところで頑張っている人たちばかりだと思う。だから心から応援できる […]
最近の仕事:イラスト&コラム連載「ひとりごとスケッチ」(第5回)
(↑クリックすると大きく表示されるページに飛びます) 「ひとりごとスケッチ」第5回 「銚子電鉄」(千葉県銚子市) 3月に訪れた時の体験を元に。(「千葉・銚子にミニ旅行」)こういう、古いごちゃごちゃした感じを描くのが好きな […]
ベルリンに行ってきました!
12年ぶりの海外、初のベルリン訪問。オルモックエンタープライズさん主催のドイツ・ベルリンでの展示販売会。去年も参加したのだが、今年は思い切って同社企画の視察旅行のほうにも参加することにした。 詳しくはまたおいおい書いてい […]
[週1日は原発のことを考える]
電通は日本のメディアを支配しているのか? (内田樹の研究室) 主に、原発に関するメディアの姿勢について論じられています。あぁ、ため息が出てしまう。 私は、金儲け自体は、悪いことじゃないというか、日常生活でカネで解決するこ […]
[週1日は原発のことを考える]
東京新聞:サミット中、福島第一原発の作業休止 東電「リスク減らす」:社会(TOKYO Web) やっぱりリスクなんじゃん、って思っちゃう。なんだかなー、なんだかなー。ほんと、この廃炉作業は、東電に任せないで […]
[週1日は原発のことを考える]
小泉純一郎「日本は“原発ゼロ”で5年間やってきている」 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース ま、SPAの記事だけど・・・(笑) 小泉さんがどこまで本気なんかな、とは思うけど、意見については同意なので、ぜひこういう […]
最近の仕事:NHKテキスト「きょうの健康」2016年05月号
今年度より毎月レギュラーで描かせてもらっております。 「歩いてみたい あの町、この道」という、日本各地の散策スポットを紹介する楽しい企画ページの挿絵です。キャラクターの絵とマップを担当しています。(あ、私は取材には同行し […]
新・旧の銀座のいいとこ楽しんできた
暦の上では平日だが、一応ゴールデンウィーク中。3月末に銀座にオープンしたばかりの東急プラザ銀座に行ってきた。 ここ、屋上がとてもいい。見たことが無い角度から、見慣れた銀座の風景を眺めるのはとても新鮮な体験。 特に高速道路 […]
[週1日は原発のことを考える]
川内原発はまだ止まっていない。なんかもう意地で動かしているとしか思えない。現場にいる人達は、緊張感あるだろうな・・・大変だろうな・・・。 志賀原発:廃炉濃厚、地元は複雑…歓迎と、経済への懸念 - 毎日新聞 […]
[週1日は原発のことを考える]
なんと、熊本でこんな大地震が続くようなことになるとは。現地の人の安全を祈りつつ、時代が変わったのだと思う。東日本大震災のときも、「自分の人生で出会う最大の地震災害は阪神だろうと思ってたのに・・・」と感じたのだ。 これを繰 […]
[週1日は原発のことを考える]
原子炉:京大・近大「合格」 研究用、新基準で初 規制委 - 毎日新聞 シロート感覚で「原発はもう古い、レガシーだ!」なんて言ってますが、かといって誰も研究しなくなるのはイカンと思っております。実用と研究は別。研究は、どん […]
[週1日は原発のことを考える]
先日のTBSラジオ「久米宏のラジオなんですけど」のゲスト出演していた城南信用金庫の吉原さんの話がとてもよかった。 「銀行に成り下がるな!」という心意気~城南信金・吉原毅さん | TBSラジオ […]
最近の仕事:小山市勢要覧2016の挿絵
1月末に取材(というか、ロケハン)にも同行させてもらったお仕事が形になりました。埼玉県行田市の要覧の、スポット紹介ページのイラストです。 要覧の表紙はこんなかんじ。 ロケハン当日の写真。とても良い天気で楽しい1日だったな […]
今年も、お花見ピクニック
天気よくないけど桜は満開! Natsumi Tsuchidaさん(@natsumitsuchida)が投稿した写真 - 2016 4月 1 9:17午後 PDT 昨年に引き続き、Yuccaさん主催の林試の […]
[週1日は原発のことを考える]
福島 フクシマ FUKUSHIMA 甲状腺がんの患者・家族が声をあげた —家族の会の設立 病気というものに関しては、「因果関係を認める」ことはかなり難しいと個人的には思う。原発事故がなんらか影響を与えている […]