震災

nuclear
[週1日は原発のことを考える]

先週に引き続き、小出さんのフォーラムを読む。 【公開収録より】脱原発へのビジョン「独政府の中の倫理委員会は自分達が始末ができないようなゴミを生み出す。そのこと自身が間違えているから原子力をやってはいけないという結論を下す […]

続きを読む
nuclear
[週1日は原発のことを考える]

久しぶりに小出さんの話を読む。 【東京での公開収録より】「まず一番には原子力を始めた一番の理由はエネルギーじゃなかったんです。核兵器を持つ能力を持ちたいというのが根本の理由で始まっていました」〜第123回小出裕章ジャーナ […]

続きを読む
nuclear
[週1日は原発のことを考える]

今朝、岩手で大きな地震があったというニュースに驚く。(東京も揺れたらしいが全く気が付かず寝てた・・・) 最近は、ネパールの大地震や、安保法制の動向などが気がかり。かといって具体的に何か行動を起こしているわけではないのだけ […]

続きを読む
nuclear
[週1日は原発のことを考える]

先週、他のことを書いててこのカテゴリの記事抜かしてしまった。(いつも大して内容ないんですけどね) 「高浜原発」は新聞によってこんなに違う 再稼動差し止め仮処分決定、社説は二分 : J-CASTニュース  なん […]

続きを読む
nuclear
[週1日は原発のことを考える]

東京新聞:国民を守る司法判断だ 高浜原発「差し止め」:社説・コラム(TOKYO Web)  司法が何言ったってムダじゃん、みたいなこという人もいるみたいですが、私は素直にこの判決を喜びたい。負けると分かってや […]

続きを読む
nuclear
[週1日は原発のことを考える]

たまに読んでるタロウちゃんブログ。 時代遅れの「ベースロード電源」|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり  なんだかなぁ。かなしくなるなぁ。

続きを読む
nuclear
[週1日は原発のことを考える]

少し前の記事ですが…とても慎重に丁寧に言葉を使って、心情と主張を訴えられています。よかったら読んでみてください。 4年目の3月11日を目前にして。 林 智裕 | ふくしまの声 私も今年のどこかで、福島いこう。 &#016 […]

続きを読む
nuclear
[週1日は原発のことを考える]

何が何でもいやで絶対に意志を変えない、という人間はいないのだと思う。やっぱり、誠意をもって行動することで次に進めるのだと思う。 それをしないのは、やっぱあかん。 福島 フクシマ FUKUSHIMA 「納得いかない。どう考 […]

続きを読む
nuclear
[週1日は原発のことを考える]

遅ればせながら、録画していたこれを見た。 LIVE! LOVE! SING!|NHKオンライン http://www.nhk.or.jp/livelovesing/ 賛否両論あるみたいですが、知識人が偉そうに文句たれてる […]

続きを読む
震災
3月11日はチューリップを飾ります

  なぜかは、1年前のブログの記事をご参照ください。 >3月11日は (2014/3/11)  きれいな花を見て、いい気分になる人が増えますように。 ---- 今日は午前中に神保町で打ち合わせ、午 […]

続きを読む
nuclear
[週1日は原発のことを考える]

こないだ思ったこと… #nhk スペシャルの震災・緊急消防援助隊のやつ、食い入るように見た。隊員さん達が皆、「いつかまた必ず起こる」大災害のために今も訓練を続けると言っていた。事故や災害は「起こる」のが前提。なのに、原発 […]

続きを読む
nuclear
[週1日は原発のことを考える]

福島第一 高い濃度の汚染水を海に流出か NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150224/k10015716031000.html この手の話は何度目か?と思うけど、いろい […]

続きを読む
nuclear
[週1日は原発のことを考える]

なんか今ちょっと落ち着かないので、改めて後で読みなおすことにする。 福島 フクシマ FUKUSHIMA 【論考】福島における原子力と官僚支配〔上〕 ~出向官僚の内堀氏が福島県知事に~ 歴史や風土と絡めて書いてるのが興味深 […]

続きを読む
nuclear
[週1日は原発のことを考える]

数日前ですが 中間貯蔵施設が着工、来月までに搬入開始 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://www.yomiuri.co.jp/national/20150203-OYT1T50109.h […]

続きを読む
nuclear
[週1日は原発のことを考える]

ISILによってジャーナリストの後藤さんが殺され、その後ヨルダンのパイロットも殺され、ヨルダンは死刑囚の死刑を執行し、とめまぐるしかったこの数日。 9.11の時に突然登場した「テロとの闘い」という言葉がまた取りざたされる […]

続きを読む
nuclear
[週1日は原発のことを考える]

ISISの人質事件が気がかりなこの1週間でありますが・・・ 今頃ですがこんな記事も読みました。 福島 フクシマ FUKUSHIMA 「一方的にこんなやり方はないよ。あんたたちも人間でしょ」  南相馬 避難地点解除・説明会 […]

続きを読む
nuclear
1.17

成人式を迎えた年だった私も、40歳になるわけだ。とほほ。 ブログを続けていると、定点観測的に自分を振りかえることができる。こっ恥ずかしいけど、心情の変化が垣間見えて、ちょっと興味深い。 (2014年) 1.17 (201 […]

続きを読む
nuclear
[週1日は原発のことを考える]

JIM-NETからチョコレートが届きました。 今年のも、かわいい絵だねぇ。 --- 環境省が帰還困難地域本格除染へ。富岡夜の森、桜まつりに間に合わせる方針 | 県内ニュース | 福島民報  帰ること自体が最善 […]

続きを読む
nuclear
[週1日は原発のことを考える]

年が明けました。 昨年末から申し込みが始まっていたこちらに、今年も少しだけチョコを注文することにしました。 チョコ募金 | JIM-NET(ジムネット) http://jim-net.org/choco/ 「チョコ募金」 […]

続きを読む
nuclear
[週1日は原発のことを考える]

おお、今年ももう1週間を切ってしまった。このカテゴリの記事も最後。 毎回内容は無いけれど、これを書くという習慣のおかげで、原発にかかわる、正直嫌なニュースから完全に離れないで済んでいる気はする。(なぐさめ・・・) 今年は […]

続きを読む