最近の仕事
イラスト&コラム連載「ひとりごとスケッチ」第79回「船場ビルディング」(大阪)
「ひとりごとスケッチ」第79回「船場ビルディング」- へるす出版「小児看護」2023年2月号掲載 ここ数年、すっかりレトロ建物好きになった私。往年の面影を残しつつ、今も現役の船場ビルディングは、特にお気に入りです。 ビル […]
無印良品@西宮ガーデンズで限定販売会が開催されました!「にしのみや洋菓子園遊缶」
今日の午後、無印良品・阪急西宮ガーデンズで、洋菓子缶の限定販売会が開催されました。 オープン時刻の2時頃に行ったら、もう長蛇の列…!45分後くらいには整理券が全部なくなってました。盛況でよかった!関係者の皆様、おつかれさ […]
中部電気保安協会 会報「ネーブル」2023年1月号 - 飛騨古川三寺まいり(岐阜県飛騨市)
表紙イラストを担当しています。 中部地方については知らない事ばかりで、毎回依頼いただくたびに楽しみです。 飛騨古川に、200年以上も前から続く独特の伝統風習『三寺まいり』は、毎年1月15日の夜、親鸞聖人のご恩を偲び、町内 […]
イラスト&コラム連載「ひとりごとスケッチ」第77回「渋谷スカイ」(東京)
「ひとりごとスケッチ」第78回「鶴岡八幡宮」- へるす出版「小児看護」2023年1月号掲載 新年は、新しくて明るくて開けたところをご紹介!でも、今あらためて私の絵を見てみると、ちょっとわかりにくいですね…。屋上が、ガラス […]
洋菓子の缶のイラスト描きました!「にしのみや洋菓子園遊缶」
西宮市の洋菓子店が参加するイベントで、限定発売される洋菓子缶のイラストを描きました。 西宮といえば えべっさん私たち 西宮洋菓子園遊会では、一月を福を分け与えてくれる えべっさんにあやかり「えびす月(づき)」と呼んでいま […]
中部電気保安協会 会報「ネーブル」2022年12月号(熊野古道(三重県尾鷲市))
今年度から表紙イラストを担当しています。 熊野古道というと、つい和歌山県!と思いがちでしたが、そうかたしかに伊勢のほうから続くものもあるのか…と気づかされました。体力あるうちに行かないとなぁ。
イラスト&コラム連載「ひとりごとスケッチ」第77回「龍安寺」(京都)
「ひとりごとスケッチ」第72回「鶴岡八幡宮」- へるす出版「小児看護」2022年12月号掲載 今年最後のイラストコラムは、♪京都のお寺、龍安寺~♪(NHK-Eテレ「2355」の歌より)。2020年の夏、コロナ禍で、あまり […]
中部電気保安協会 会報「ネーブル」11月号(安曇野ちひろ美術館(長野県北安曇郡松川村))
今年度から表紙イラストを担当しています。 朝晩ずっかり冷え込むようになり、紅葉が美しい季節となりました。でも、紅葉の風景を実際に見たことがある場所って、限られていますね…。長野・信州の紅葉も、いつか見てみたいところです。
イラスト&コラム連載「ひとりごとスケッチ」(第76回「頭大仏」(北海道札幌市) )
今年の9月に、夫の故郷・札幌に帰郷。新しいお墓のお引越しに立ち会うためだったのですが、そこで出会った衝撃の建築物(と言っていいのかしら)。巨大な霊園だけでなく、巨大な大仏とその開放的な大仏殿に、関西育ちの私はいろいろカル […]
中部電気保安協会 会報「ネーブル」10月号(名古屋市緑区有松 旧東海道有松の街並み)
有松地区は、江戸と京都を結んだ旧東海道の池鯉鮒宿(ちりゅうのしゅく)と鳴海宿(なるみしゅく)の間の茶屋集落で、絞り染めの産地として栄えました。絞り染めは、伝統工芸として今も受け継がれています。