お知らせ
インプロって知ってますか?

友人のスナドリさんが今熱中してるのが、インプロ(即興劇)。 インプロについての説明はこちらを参照していただくとして、今日の午後、私は彼の通っているインプロ・ジャパン・スタジオの発表会に行って来た。もちろん彼も出演。 いつ […]

続きを読む
日記
パタリロ!

の、動画配信が東映アニメのサイトで始まってる。※すみません、今回かなりどうでもいい内容です。 mixiのパタリロコミュニティで知ったのだけど、書き込みを読んでいるうちに、どうしても久しぶりに見たくなってしまい、月額100 […]

続きを読む
日記
いってきましたSoulSwitch

こないだここでも宣伝したイベントに行って来た。 フリージャズバンドとライブペイント。なかなか盛り上がっておもしろかったです。 私はちょっと遅れて参加したんですが、最後の撤収だけお手伝い。終電の時間に合わせてちょいとみなさ […]

続きを読む
お知らせ
ホームページができた

ダラダラやってても仕方ない、なんとか形だけでも、まずは存在させることが大事!ということで、突貫工事で制作。 NATSUMIROADhttps://www.ochamikan.com/natsumiroad/ まだコンテン […]

続きを読む
美術館・ギャラリー
【感想】写真の歴史展 第2部

「写真の歴史展 第2部」, 東京都写真美術館

続きを読む
美術館・ギャラリー
【感想】超ビジュアル〜映像・知覚の未来学

「超ビジュアル〜映像・知覚の未来学」, 東京都写真美術館

続きを読む
日記
スカウターをつけたぞ!!

今日は朝から丸一日、マクロメディアのセミナーにいってきました〜。 マクロメディア集中ゼミ会場:パシフィコ横浜会議センター いろんなセッションがあったのですが、ある意味いちばんな思い出になったのが、セッション「ウェアラブル […]

続きを読む
日記
同期の食卓

関東も梅雨入り、だそうです。毎年この時期、カッコイイ雨靴を探して買うぞと思うのですが達せず。 今週火曜のことになりますが、私が最初に勤めた会社での同期と夕食をいっしょにしました私を含めて4人、2人はその会社を退職(転職) […]

続きを読む
日記
「タイムボカン」ビデオとDVDでリメーク

「タイムボカン」ビデオとDVDでリメーク 「タツノコ博物館」建設構想 ええ〜っ リメーク版は見たいような見たくないような・・・。今の段階では見たくないかも・・・。ナレーションをやってた富山敬さんも亡くなってるしなぁ・・・ […]

続きを読む
美術館・ギャラリー
【感想】神獣・メリー・ゴー・ランド 井上隆保×井上文太

「 神獣・メリー・ゴー・ランド 井上隆保×井上文太」,Bunkamura ギャラリー

続きを読む
美術館・ギャラリー
【感想】HABU写真展「雲をおいかけて」

「HABU写真展「雲をおいかけて」」, LOGOS GALLERY ロゴスギャラリー 渋谷パルコ

続きを読む
日記
ドラえもんを見た

今日は夫が飲みにいくというので急遽一人での夕食になった。せっかく早い時間から家にいるし、今日は金曜。ということで前からちょっと気になっていた「Newドラえもん」(声優が一新されたやつ)を見た。

続きを読む
美術館・ギャラリー
【感想】台湾広告展2005

「台湾広告展2005」,アド・ミュージアム東京

続きを読む
日記
家族の食卓

仕事で関西から東京に来ている父と、千葉にいるが仕事が忙しすぎてほとんど会わない妹と、夕食を共にしました。 今日行ったのは、汐留にある、落ち着いた感じの中華レストラン。 インペルアル・トレジャー

続きを読む
日記
懲りずに耳鼻科へ やっと納得?

GW初めのころ感じていた喉の違和感をまた感じはじめ、なかなか治らないので気になって、今度は別の病院に行ってみることにしました。(そうなんす、私はホントにすぐ医者にいっちゃうタチなんですわ) 今回行ったのは、前回いった「町 […]

続きを読む
美術館・ギャラリー
【感想】オイバ・トイッカ バードコレクション展

「オイバ・トイッカ バードコレクション展」,松屋銀座7F デザインギャラリー1953

続きを読む
美術館・ギャラリー
【感想】和田誠のグラフィックデザイン

「第227回企画展 和田誠のグラフィックデザイン」,ギンザ・グラフィック・ギャラリー

続きを読む
美術館・ギャラリー
【感想】勝井三雄展

「勝井三雄展」,クリエイションギャラリーG8 (G8)

続きを読む
美術館・ギャラリー
【感想】中村太樹絵画展

「中村太樹絵画展」,松屋銀座7F 美術サロン

続きを読む
日記
社会見学

実は、職場のメンツで、就業中に、こんなとこに行ってきました・・・。 @ほ〜むcafe (in 秋葉原) 「萌え系市場の最前線を見る・触れる」のが目的(?)同行した男性諸氏の反応が面白かったです。 実はその昔、若かりし中学 […]

続きを読む