あけましておめでとうございます
できれば、こんな風に、軽やかに乗り越えていきたい。 現実はそんなうまくいかないかもしれないけれど(笑 地道に、助走だけでもし続けていきたいもんです。 *** 今年は、思い切って、いかりスーパーのおせちを頼んでみました。奇 […]
洋菓子の缶のイラスト描きました!「にしのみや洋菓子園遊缶」
西宮市の洋菓子店が参加するイベントで、限定発売される洋菓子缶のイラストを描きました。 西宮といえば えべっさん私たち 西宮洋菓子園遊会では、一月を福を分け与えてくれる えべっさんにあやかり「えびす月(づき)」と呼んでいま […]
初体験!大阪教会のクリスマス礼拝
クリスチャンでもなんでもないのですが、誰しもが参加できる教会のクリスマス礼拝に参加してきました。建物好きとして、以前から行ってみたかったこちらの教会。さらに、知人の小椋さんがずっとこちらでパイプオルガンを演奏されているの […]
開通60周年記念『芸術作品に見る首都高展』
本日から始まった、O美術館の「芸術作品に見る首都高展」私の作品も1点展示されております。 お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。入場無料ですよ! 開通60周年記念「芸術作品に見る首都高展」 1962年12月、首 […]
中部電気保安協会 会報「ネーブル」2022年12月号(熊野古道(三重県尾鷲市))
今年度から表紙イラストを担当しています。 熊野古道というと、つい和歌山県!と思いがちでしたが、そうかたしかに伊勢のほうから続くものもあるのか…と気づかされました。体力あるうちに行かないとなぁ。
イラスト&コラム連載「ひとりごとスケッチ」第77回「龍安寺」(京都)
「ひとりごとスケッチ」第72回「鶴岡八幡宮」- へるす出版「小児看護」2022年12月号掲載 今年最後のイラストコラムは、♪京都のお寺、龍安寺~♪(NHK-Eテレ「2355」の歌より)。2020年の夏、コロナ禍で、あまり […]
山崎杉夫さんの個展にうかがいました
3つも個展・グループ展が並行していてあたふたしているのだが、イラストレーター山崎杉夫さんの個展が神戸で開催されていると、これまたイラストレーターの北村ハルコさんに教えてもらったので、行ってきました。 御本人にも会うことが […]
MOUNT tokyo グループ展「町のあかり #5」始まりました
MOUNTには長いこと同じポートフォリオZINEを置きっぱなし状態といういい加減な参加をしていたのですが、この度お声をかけていただき、ありがたい限り…。 今回は色々重なって現地には行けず、他の方の作品も拝見できず残念。( […]
【感想】ジョンソン&ジャクソン「どうやらビターソウル」
ジョンソン&ジャクソン「どうやらビターソウル」、作/演出:ジョンソン&ジャクソン(大倉孝二、ブルー&スカイ)、(ABCホール) 画像
中部電気保安協会 会報「ネーブル」11月号(安曇野ちひろ美術館(長野県北安曇郡松川村))
今年度から表紙イラストを担当しています。 朝晩ずっかり冷え込むようになり、紅葉が美しい季節となりました。でも、紅葉の風景を実際に見たことがある場所って、限られていますね…。長野・信州の紅葉も、いつか見てみたいところです。
イラスト&コラム連載「ひとりごとスケッチ」(第76回「頭大仏」(北海道札幌市) )
今年の9月に、夫の故郷・札幌に帰郷。新しいお墓のお引越しに立ち会うためだったのですが、そこで出会った衝撃の建築物(と言っていいのかしら)。巨大な霊園だけでなく、巨大な大仏とその開放的な大仏殿に、関西育ちの私はいろいろカル […]
中部電気保安協会 会報「ネーブル」10月号(名古屋市緑区有松 旧東海道有松の街並み)
有松地区は、江戸と京都を結んだ旧東海道の池鯉鮒宿(ちりゅうのしゅく)と鳴海宿(なるみしゅく)の間の茶屋集落で、絞り染めの産地として栄えました。絞り染めは、伝統工芸として今も受け継がれています。
イラスト&コラム連載「ひとりごとスケッチ」(第75回「等々力渓谷」 )
東京在住時に訪れた等々力渓谷。そのまま二子玉川へ寄ったら、ちょうどライズとかの新しいビルができたところでした。 ってことはもうだいぶ前になるのね…。
ホームページリニューアルしました!
とうとう、ホームページをリニューアルしました。 その昔、Webをやっていたこともあって今まで自分でだましだまし作っていましたが、現場から離れて10年以上、今回は、専門の方にお願いしました。 R-web株式会社 | 女性向 […]