始まってます!オーパ・ショップ企画展「イラストレーターのブローチ+豆豆立体展」2023
そしてお知らせが遅れましたが、参加している企画展が、昨日から東京で始まっております。イラストレーターが作る小物(ブローチや豆本)の展示即売 この投稿をInstagramで見る OPA gallery・shop(@opag […]
2023年の西宮クリエイターズリスト展、終了しました
今週の木・金と開催されたクリエイターズリスト展、無事終了しました。 去年より1日減って2日間の開催でしたが、短すぎるという感じはなかったです。ふだんの日々と違って、たくさんの人と同じ場所いて、どんどんしゃべりながら過ごす […]
イラスト&コラム連載「ひとりごとスケッチ」第86回「のぼりべつクマ牧場」
ひとりごとスケッチ第86回「のぼりべつクマ牧場」- へるす出版「小児看護」2023年10月号掲載 北海道民には常識?のクマ牧場。関西民でゴールデンカムイ読者の私としては、大興奮の場所でしたよ(笑
【感想】「デイヴィッド・ホックニー展」東京都現代美術館
めちゃくちゃ久しぶりの東京都現代美術館。あいかわらず、交通の便がイマイチ、ちょっとめんどうである。 上京タイミングが合い、見に行くことができた。他の方の感想を読むと評判がよくて、期待が高まりすぎていたせいか、そこまで大き […]
【感想】宝塚歌劇 月組公演 「フリューゲル -君がくれた翼-」他
宝塚歌劇 月組公演 (宝塚大劇場)・ミュージカル『フリューゲル -君がくれた翼-』作・演出/齋藤 吉正・東京詞華集(トウキョウアンソロジー)『万華鏡百景色(ばんかきょうひゃくげしき)』作・演出/栗田 優香 阪急今津線沿線 […]
【感想】万城目学「バベル九朔」角川書店
万城目学「バベル九朔」角川書店 おひさしぶりのマキメさん。新刊が出たというニュースを見、でも買うより先に図書館で昔のをまず読もうする、せこい私。 万城目さんの本は、いつも最後止まらなくて一気読みしてしまう。最後は、うーん […]
イラスト&コラム連載「ひとりごとスケッチ」第85回「六甲有馬ロープウェー」
ひとりごとスケッチ第85回「六甲有馬ロープウェー」- へるす出版「小児看護」2023年9月号掲載 地元の観光地。意外と知らなかった場所。こんな近くに「ちょうどいい」楽しみ方ができる場所。
中部電気保安協会 会報「ネーブル」2023年9月号 - 春日井市道風記念館
表紙イラストを担当しています。 平安時代の能書で三跡の一人、小野道風の誕生伝説がある地に建つ書専門の美術館です。春日井市が生誕の地と言われていることを初めて知りました。 少し夕暮れ時のイメージで。 施設案内 道風記念館| […]
おながわみなと祭り2023
とあるご縁がありまして、先月行われた、宮城県の夏祭りのうちわの絵を描きました。小さめのかわいいうちわです。 私が東京在住時、東日本大震災のチャリティー関連イベントで出会い、その後宮城県の女川に移住された方がいて、今もSN […]
【感想】「君たちはどう生きるか」
「君たちはどう生きるか」,日本,2023,宮崎駿,(映画館) 見てきましたー。ナウシカからずっと見続けている宮崎駿映画、「もののけ姫」以降は、面白いけど、後からなんだかなーとモヤるところが多かったのだけど、久々にヒット! […]
JILLA装画塾(大阪) 修了!
4回に渡って大阪で開催されたJILLAの総画塾、昨日修了しました。 講師は、装丁家の宮川和夫先生。 opsol bookの「神霊術少女チェルニ」(須尾見蓮 著)を題材に、総勢13人が取り組みました。最後は、先生がイラスト […]
イラスト&コラム連載「ひとりごとスケッチ」第84回「宇治の鵜飼」
「ひとりごとスケッチ第84回「宇治の鵜飼」- へるす出版「小児看護」2023年8月号掲載 昨年の夏、あの日も相当蒸し暑かった。そんな日に初体験した、鵜飼見学のお話。同じ日に、平等院鳳凰堂も見に行きました。
中部電気保安協会 会報「ネーブル」2023年8月号 - 豊橋の路面電車
表紙イラストを担当しています。 電車に揺られながら、車内でキンキンに冷えたビールを飲む、こんな楽しげなイベント路面電車が毎夏運行しているそうですよ~。でも、トイレが心配になってしまう私…(笑)
【感想】NODA・MAP「兎、波を走る」
「兎、波を走る」、NODA・MAP、作・演出 野田秀樹、(新歌舞伎座) 今回は、ここ最近見た2作と比べると、早い段階で何を表しているのかが分かった。(「拉致」という言葉が出てきたあたりだろうか) このテーマに切り込むとは […]