イケフェス大阪2025行ってきました

2年ぶり3回目の参戦でした。これまでの感想はこちらに。
イケフェス大阪とは…
生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪(イケフェス大阪)は、毎年秋の週末に、大阪の魅力ある建築を一斉に無料で公開する日本最大級の建築イベントです。
生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2025 https://ikenchiku.jp/ikefes2025/
長いときを刻んだ歴史的な建築から、斬新なデザインの現代建築まで、あの建築家の名作から、昭和の雰囲気を色濃く残す街場の喫茶店まで、大阪という都市の魅力を様々に物語る約200の「生きた建築」が、一斉にその扉を開きます。
仕事しなきゃいけないしなぁ…とギリギリまで迷って、でもやっぱり行きたい!と直前でガイドブックを購入。
今回は土曜日に、初参加の夫と二人で参加。
事前申込みもしておらず、気分だけでも軽く味わえればいいか、と思っていましたが、
じゅうぶん、満足しました。
訪問地を行った順にリスト。
- 三井住友銀行 大阪本店ビル
- 住友ビルディング
- 大阪ガスビルディング
- 日建設計 大阪オフィス ※ワークショップやった!
- 御堂ビル[竹中工務店大阪本店] ※外観のみ
- Osaka Metro本町ビル[旧本町ガーデンシティ]
- 大阪商工信用金庫本店ビル
- 三井住友銀行大阪中央支店本館 ※外観のみ
- 新井ビル
- 北浜レトロビルヂング ※外観のみ
- 北浜長屋 ※外観のみ
- ルポンドシエルビル[大林組旧本店]
- ごま和田萬 萬次郎蔵
三井住友銀行は、2回目。
メインの空間が写真撮影不可だからか、もう一度見たくなるのです。
このビルでの営業も終わるそうなので、いずれ博物館みたいになったら、他の部屋ももっと入れるようになるのかな?期待。
隣の住友ビルディングは、たまたまツアー開始タイミングにすべりこむことができてラッキー。
食堂からの眺めがよかったです。
ガスビルも2回目。…なのにまだ行ってないガスビル食堂。絶対次のイケフェスまでにはランチに行くぞ。
新井ビルも2回目だったけど、前回見ることができなかった、上階のテナント~屋上に行くことができました!
しかも、タイミングよく全く並ばずに。屋上からの堺筋を堪能。
最後に行ったごま和田萬にあるカフェでお茶して終了。ちょうど雨も降ってきたところでした。
私は比較的ライトなイケフェスファンだと思うのですが、毎回、雰囲気が良いイベントだなぁと思います。
企業さん、スタッフさん、ボランティアさん、参加者、みんなの善意で成り立っている感じ。
賑わっているけれど、混み合うまではいかない、とても心地よいバランス。
そして、参加費無料!
これは本当に関係者皆様の努力の賜物なんだと思います。ありがたい。
来年も行きたいなー。いけるかなー。次回こそ、昔の豪華なキャバレー・グランドサロン十三を見に行きたいな…
って前回も書いてたわ(笑





















お問い合わせ
制作依頼・ご感想・ご質問・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください

