[週1日は原発のことを考える]ついでに最近おもうことも

とうとう、というか意外なほどあっさりと、川内原発が再稼働してしまった。
(もちろん当地では、いろいろあって物々しい雰囲気もあったと聞いているが)

福島の事故で得た多くの教訓の中で、何よりも頂点にあるのは、

「大事故にならないようにすべきことはなにか」

ではなく

「大事故になったときに、国土に破滅的な影響をあたえ、現在の技術では回復する手立てが無い」

ということだと私は思っている。
だから、基準に合格したから動かすということ自体がナンセンスに感じる。

また、国のエネルギー政策・ビジョンが不透明なままとりあえず再稼働させただけの印象なのも腹が立つ。
基本的に原発はなくしてほしいと思っているが、必要性や計画があれば一時的には稼働もやむなしと思う。

今、エネルギーがどの程度どう足りないから、いつまで○基動かす、とか
将来はこういったエネルギー供給のバランスを目指しているから、いつからいつまで原発をエネルギー全体の○%にし、○年後以降はどうする、といったビジョンがあれば、こんなもやもやしないのに。
(もしかしたら国はちゃんと掲げてんのかもしれませんが、普通に生活していて聞こえてこないので、やってないに等しいことにしまーす)

原発技術を海外に売り込むため、などいろいろあるんでしょう。
商売が大切なのはわかる。金儲けは生きてくためには大切。

でも、国土そのものがパーになっちゃったら、どうしようもないっしょ。
ただでさえ狭いのに。「美しい」が売りなのに。
ただでさえ自然災害が多いのに。

しかし、地震や台風で破壊されたものは、同じ人間が生きてるうちでも復興できるけど、
一度放射線を浴びてしまうと、何十年も何の手立てもできないままになる。

いろんな公害があるたびに、向こう100年は草の根一本生えない不毛の地となると言われ、
それがその後の政策や技術革新によって今では改善している例はたくさんあるのだろうと思う。
原子力もそうなのかもしれない、と楽観的に考えることもできるけど・・・。

しかし原子力、もう何十年もやっている技術分野なのに、今だに完全コントロールするすべがないってことは、なかなか厳しいってことじゃないのかなぁ・・・。と素人考えで思います。今は、かつてのように原子力分野に各国の叡智が結集しているわけないというしね。

話が飛びますが、国立競技場のことも、安保法制のことも、とにかく進めるのが大切、やりかたや責任所在は二の次、という点で同じように感じる。(という人は、Twitterなどで見る限り多いようだ)

グダグダ言わずにとにかく進むというフェーズは大事だ。
生きていく上では、理屈どうこうじゃなくて動くしかないという時期も確かに必要だ。

でもそれは、末端や現場に当てはまるもので、組織の頂点はそれじゃイカンのだ。
イカンのだけど、でもそれがずっと繰り返されている現状。
しかも、それが露骨に透けて見える昨今。

なんか、やーだなー。

安保法制に関しては、私は平和憲法を維持し集団的自衛権放棄でいてほしいと思っている平和ボケ人間ですが、それでもやはり順を追って筋を通した説明があれば、聞く耳はあるつもり。

ひとつひとつ、こういう場合にこういうことをしたい場合、今の法律ではできないから、ここをこう直します。
憲法にかかわることだから、憲法をかえるべきかどうか、国民に問います。
(そもそも自衛隊そのものが憲法的にグレーなままなら、そこを正面きって憲法改正かけてハッキリ存在を示すのもいいと思う。)

気が遠くなるような道のり、ものすごい非効率かもしれないけど、それが民主主義なんだからそれでしょうがないじゃないですか。
その間に隣国が攻めてくるって脅す人たちがいるけど、戦争を終わらせるのは戦争じゃなくて政治ですからね、交渉事ですからね。そこ政治家がんばれよ。そういうことにはカネでもなんでも使えばいいじゃないか、と思う。

今は、あまりにも、国民をなめくさっているというか、どうにかごまかして法律通しちゃえって態度が見え見えなのが何よりも腹が立つ。国民主権だよ、あんた。所詮たてまえかもしれんけど、たてまえを表面上でも大切にしなさいよ、政治の中枢なら。
というわけで、「今の」安保法制には反対。

以上、つたない文章での日頃のもやもやを少し・・・。
新聞もほとんど読まないし、自分のことが一番大切な小市民の私。
こういうのはどう書いても誤解を招いたりするからむずかしいなァ。

そろそろ終戦記念日。
子供の頃、大好きな夏、夏休み。でもいつもどこか戦争をふりかえる雰囲気、影があった。
ちょっと鬱陶しいって思っていたけど、そういうのもひっくるめて、私の好きな、湿気の多い日本の夏なんだなって今思う。

 

お問い合わせ

制作依頼・ご感想・ご質問・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください